こんにちは!AzuYahiです。
突然ですが、僕って結構打たれ弱いんです。
ブログのコメント等でアンチコメントをもらうとかなり凹んでしまいます。
アンチコメントの中には僕の文章に対する指摘などもあって、とても参考になるんですが、その言い方というか書き方がとても厳しくて凹むことがあります。
お前の文章は小学生以下
著者の知性の低さが文章から感じとれる
だからお前はモテないんだ
などなど・・・
うんうん、全部おっしゃるとおりなんだけど・・・・
だからお前はモテないんだ ←これは何で解った?w
ブログでモテないことを指摘されるなんて余程僕はモテないんでしょうね(涙)
勇気をふり絞って少し言い返してやろうと思うこともありますけど、アンチコメントをする人って完全に匿名の人が多くて返信ができないんですよね。
なのでこの場を借りて言わせてもらえば、僕は自分の文章が小学生以下であることも理解しておりますし、読んでいていらつかせてしまうような内容を書いていることも理解しております。
不快に思った人には申し訳ないと思っております。
ただ・・・
もう少し優しく指摘してくれると嬉しいです
厳しいアンチコメントは精神的に辛いので一度読んだらなるべく削除するようにしています。
後から自分の書いた記事を見直したときに、その時にいただいたコメントを読み直すのが楽しみな僕にとって、そのコメントの中に僕のガラスの心を打ち砕くようなワードが含まれていると過去記事を読む度に胃を痛めてしまいます。
そんな時に、はてなブログにはとても便利な機能があります。
コメントをして欲しくない人を指定するとその人のコメントをブロックすることができるんです。少々心が痛みますが、刺激の強いコメントをするユーザーは何人かブロックさせていただいております。
その他にもはてなブックマークのコメントでもアンチコメントを残す人がいますが、これもユーザーを選択すれば非表示にすることが可能です。
本当であれば、アンチコメントもガッチリ受け止められる強いハートを持っていれば何の問題も無いのですが、ガラスのハートの僕には刺激が強いのでこのブロック機能を使わせていただいております。
ただ、アンチコメント書いている人も僕の記事をしっかり読んだ上でコメントを書いている人がほとんどなのでそれはとてもありがたいと思っています。
ただ精神的に辛いのでブロックさせていただきます。本当にすいません。
スポンサーリンク
余談ですがコメントをブロックしたからかも知れませんが、ブログに設置しているお問い合わせフォームにアンチコメント(長文)を送ってきた人がいました。
お問い合わせフォームに送ってくるパターンは初めてだったので驚きました。
そこまでして僕にメッセージを送りたかったんだなぁと思うとちょっぴり嬉しくなってしまいました。
だけど申し込みフォームはタイトルしか読まないことが多いので内容を読まない可能性が高いのであまりお勧めはしません。
最後になりますが、記事に対する指摘や意見があればきちんと耳を傾けますので、なるべく普通にメッセージを送っていただければ幸いです。僕は刺激の強い言葉に弱いヘタレなのでよろしくお願いいたします。
もしこの記事を読むブロガーさんがいましたらアンチコメントに対する意見が聞けたら嬉しいです。
それでは今回も最後まで読んでいただいてありがとうございました。
それではまたね(^_^)/