こんにちは!AzuYahiです。
厚生労働省が発表した要指導医薬品一覧のなかに鎮痛剤として有名なロキソニン(ロキソプロフェン)が含まれていると知って驚きました。
僕は頭痛や歯痛の時にとてもお世話になっている鎮痛剤です。
薬品なので必ず副作用はあると思いますが、重大な副作用みたいなので気になって調べてみることにしました。
副作用は腸閉塞
発表された副作用は腸閉塞らしいです。
腸閉塞とは腸粘膜が正常に機能しなくなって、消化がうまくできなくなる病気だそうです。症状は腹痛、嘔吐、満腹感、おならが出ない等があるそうです。
Wikipediaを見ると2013年のデータですが250万ケースのうち23.6万人が腸閉塞で死亡しているみたいです。単純に計算すると9%の人が亡くなっている事になるので高い死亡率だと言えますよね。
しかしあくまでも副作用なので実際にロキソニンを服用して腸閉塞になる人はごく希なので、大半の人は腸閉塞になることは無いと思います。
だけど可能性があると言われると何らかの対策をしておきたいというのが人間というものです。
ロキソニンを飲まなければ良いのですが、自分的にはとても便利な薬品なのでこれからも服用していきたいですからね。
いろいろ調べてみると以下の対策が必要とのことです。
スポンサーリンク
・空腹時に服用しない
・ロキソニンを服用する前に胃薬を服用する
・医師の指示又は薬品説明を必ず守る。(特に1日に服用する回数)
・水をしっかり飲む
ロキソニンと言うより薬物全般に通じる副作用への対策と言えますね。
この中で大半は守れているのですが、1日に服用する回数っていうのが守れていない気がします。頭痛などの継続的に続く痛みの場合、どうしても服用回数が増えてしまいます。しかし、服用回数がオーバーする生活を続けると今度は副作用で苦しむはめになるかもしれません。鎮痛剤をなるべく使用せずに痛みを和らげる方法を自分なりに見つける努力をしなければいけませんね。
誤解をしないで欲しいのはロキソニンの副作用に腸閉塞を例にあげましたが、実際はまだまだ副作用はたくさんあります。
命に関わる重大な副作用として腸閉塞があるという話です。
ロキソニンを常用している方で不安に思った方は、病院で副作用の説明をしっかり聞いておくと安心ですね。
僕の記事なんかよりずっと有用な情報を得ることが出来るでしょう(笑)
薬は扱い間違うと毒に変化する可能性がある恐ろしい物なので、専門家の指示をしっかり守って薬の特徴を理解して服用することが一番重要なことなのかもしれませんね。
それではまたね(^_^)/

【第1類医薬品】ロキソニンS 12錠 ※セルフメディケーション税制対象商品
- 出版社/メーカー: 第一三共ヘルスケア
- 発売日: 2011/01/21
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る