こんにちは!AzuYahiです。
今回紹介するゲームはこちら
熱血高校ドッジボール部です。
熱血高校シリーズはこのドッチボールを含めたくさんのシリーズを量産し、そのどれもが大ヒットした伝説のシリーズです。
そのなかでも僕が一押しなのがこの熱血高校ドッジボール部です。
ドッジボールをゲーム化したことだけでも評価
この頃は野球ゲームとサッカーゲームがほとんどのスポーツゲームのシェアを占めていましたが、その中でドッチボールをゲーム化したテクノスジャパンには本当に頭が下がります。
しかも、めちゃくちゃ面白いんです。
通常のドッジボールだとボールに当たったらアウトなんですが、このゲームのドッジボールはボールをぶつけられるとダメージを受けて体力が減っていき、残量が0になるとアウトになります。
まさにドッジボールでデスマッチルールです。
当然あります必殺技
くにお君をはじめ、それぞれのキャラクターごとに必殺技を放つことができます。
必殺技はそれぞれの条件を操作することで発動することが出来るので、練習次第では自由自在に何発でも必殺技を発動できます。
技の種類は確認できていませんが僕が知っているだけでも15種類以上と豊富です。
個人的にはほえほえシュートが大好きです(^_^)
☆ほえほえシュート
超スローボールで一見キャッチしやすいように思えるのですが、慣れるまでキャッチのタイミングが非常に難しいです。しかも高威力なのでまともに食らうと大ダメージを受けます。
スポンサーリンク
対戦プレイをやるとやめられないとまらない
友達の家でよく対戦プレイをしましたが、一回やると本当にやめられませんでした。練習を重ねるごとに確実に強くなっていくのが解るゲームなのでお互いの力をぶつけ合ってなおかつ実力が均衡していると面白くてたまらないからです。
あまりにも僕たちがこのゲームにはまっていたので、親たちが相談して、お泊まり会をかねた熱血高校ドッジボール大会を開催してくれたほどでした。
今思うと当時の親御さんたちは寛容だったなと思います。
余談ですが、僕自身の経験談から言いますとこのゲームを通じて友達がたくさん出来ました。現在では親御さんたちに嫌われがちなゲームですが、人間関係を築く上ではとても良いツールだと思いますので是非子供たちに対戦プレイをやらせる機会を与えてみる事をお勧めします。
最近コミュ障な若者がたくさん目につくので、もっと子供の頃に対戦ゲームをたくさんやってればなぁとゲーム脳な僕は妄想してしまうのです(^_^;
まとめ
熱血高校シリーズは今回紹介したドッジボールをはじめ、サッカー、野球、アイスホッケー、運動会などたくさんのシリーズがあります。
どのゲームも一人で遊んでも当然面白いのですが、家族や友達とプレイするとよりいっそう楽しいので機会があれば是非プレイしてみてください。
レトロのゲームはどうやってプレイするの?って方はこちらを購入するとファミコンとスーパーファミコンの両方のソフトをプレイできるのでお勧めですよ(^_^)

(FC/SFC互換機) エフシーコンボHDMI【FC COMBO HDMI】
- 出版社/メーカー: コロンバスサークル
- 発売日: 2017/06/30
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る
おまけ
くにお君はもともとバリバリのヤンキーゲームで、当時のアーケードを賑わした名作でした。当時はヤンキー路線でずっといくのかと思ったのですが、まさかドッジボールにいこうとはこの時は誰も想像できなかったでしょう。
テクノスジャパン天晴れです。
それではまたね(^_^)/